Menu

医師紹介

院長紹介

院長ごあいさつ

院長 志田 崇

院長 志田 崇

私は医師になり約20年になりますが、これまで消化器外科医として、多くの患者さんの主に消化器癌を主体とした検査、手術、化学療法、緩和医療に携わってきました。また同時に、上部・下部内視鏡の検査及び治療も数多く経験させて頂きました。

消化器領域の専門医療を日々実践していくうちに、より患者さん目線での地域密着型のアットホームな医療を提供したいと考えるようになり、この度、ご縁がありまして「しだ内科・消化器クリニック」を西白井の地に開院する運びとなりました。

当院では、胃と大腸の内視鏡検査・治療を主体に、主に消化器疾患でお困りの患者様の診断や治療を2015年11月の開院以来、行わせて頂いております。
これからも末永く、地域の皆様の「おなかの相談医」としてお役に立ちたいと考えておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

院長 志田 崇

院長略歴

  • ○ 千葉大学医学部卒業
  • ○ 千葉大学第一外科研修医
  • ○ 国立習志野病院 外科(現 済生会習志野病院)レジデント
  • ○ 国立横浜東病院 外科(現 聖隷横浜病院)レジデント
  • ○ 平和会 平和病院 外科
  • ○ 成田赤十字病院 外科
  • ○ 千葉大学医学部附属病院 臓器制御外科
  • ○ 社会保険船橋中央病院 外科部長
  • ○ JCHO船橋中央病院 内視鏡センター長

資格

  • 医学博士(千葉大学大学院卒)
  • 日本外科学会指導医・専門医
  • 日本消化器内視鏡学会指導医・専門医
  • 日本消化器外科学会指導医・専門医
  • 日本消化器病学会専門医
  • 日本大腸肛門病学会専門医
  • 日本がん治療認定医機構がん治療認定医
  • 消化器がん外科治療認定医
  • 難病指定医、身体障害者福祉法指定医
  • 実用英語技能検定 1級、 TOEIC 980点獲得
  • Impact Factor (インパクトファクター)51.961点 (院長の筆頭論文のみ。癌研究や消化器内視鏡の世界医学雑誌 Clinical Cancer Research、Endoscopy 、Surgical Endoscopy 5編含む。)

医師紹介

循環器内科顧問ごあいさつ

循環器内科顧問 吉澤 尚志

循環器内科顧問 吉澤 尚志

動悸のみならず、息切れの原因にもなる不整脈治療を専門としており、京都の急性期病院では不整脈手術(アブレーション・ペースメーカなど)を担当しております。高齢者に多い心房細動は心不全とも密接な関連がありますが、加齢との鑑別が難しいため当地においても循環器内科医による適切な検査・治療を受けられていない方が数多くいらっしゃると聞いております。

未診断・未治療の心房細動や心不全を放置すると、脳梗塞や入院加療を要する事態になるためリスクの高い方においては早期発見が重要です。また、心不全入院を経験された方においては、再入院を回避する事が最も重要であり、そのためのきめ細やかな定期フォローが大切となります。

しかしながら、急性期病院では治療(手術)が前提となるため、心臓疾患の早期発見や治療後の経過観察に十分目が行き届いていないという現実もあります。

この度、ご縁あり、中高大学時代を過ごした白井の地で、心不全・心房細動に関わる外来を担当させて頂く事になりました。健康寿命の延伸を目的とし、心臓疾患の検査・治療を通じて地域医療へ貢献していきたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

循環器内科顧問 吉澤 尚志

経歴

2010年3月 千葉大学医学部を卒業。
卒後、京大病院初期研修プログラム(静岡県立総合病院、京都大学医学部附属病院)にて2年間の初期臨床研修、2012-2015年神戸市立医療センター中央市民病院にて循環器内科専攻医として3年間後期研修。

2015年より京都大学医学部附属病院 循環器内科臨床不整脈グループにてカテーテルアブレーションを中心として6年間勤務。

2021年4月より現職。

専門分野・得意疾患

臨床不整脈 カテーテルアブレーション

資格・所属学会など

  • 日本内科学会総合内科専門医・認定内科医
  • 日本循環器学会循環器専門医
  • 日本不整脈心電学会不整脈専門医
  • 植込み型除細動器(ICD)/ペーシングによる心不全治療(CRT)研修修了
  • 日本超音波医学会超音波専門医
  • 心臓リハビリテーション指導士
  • オンライン診療(遠隔診療)
  • ドクターズファイル

クリニック案内

西白井駅より徒歩9分

〒270-1431
千葉県白井市根1970-1-2

アクセス詳細を見る

<診療時間>

 
午前 ×
午後 ×

午前…9:00〜12:00
午後…15:00〜18:00
◎受付は診療時間終了の30分前まで
患者様多数の場合は午前の受付を
11時30分より前に終了することが
あります

※予約検査のみ
休診…木曜、土曜午後、日祝