Menu

心臓病について

心臓病について

心臓病は、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞)、不整脈、弁膜症、心不全に大別され、心疾患による死亡率は「がん」に次いで日本では死因第二位を占めています。

心臓病と聞くと突然発症・突然死といったイメージを持たれるかと思います。確かに、欧米では、生活習慣の違い・医療機関へのアクセス・保険制度の違いなどから、虚血性心疾患による突然死で命を落とす方が多いですが、日本では高齢化社会に伴い、心臓病の中でも心不全による死亡が約3割と近年増えてきております。

心不全は急性心不全と慢性心不全に分類されます。急性期病院での集学的治療の進歩で、急性心不全で命を落とす方は減ってきましたが、慢性心不全で増悪寛解を繰り返しながら徐々に弱っていく方が増えており「心不全パンデミック」と言われております。

心不全入院歴のある方の5年生存率は75%と報告されており、再入院を繰り返すほど死亡率は上がります。そのため、一度でも心臓疾患で入院歴のある方は、退院された後も専門医の診察の下で、定期的な検査・治療を継続し、再入院を回避する事が治療目標となります。

一方で、構造的な心疾患や心不全症状が無くとも、高血圧症・脂質異常症・喫煙・糖尿病といった心不全リスク因子を有する方は、ガイドライン上も心不全のステージAと分類されます。心臓病を発症しない事を目標として、心臓に良い生活を送ることや危険因子のコントロールが推奨されております(心不全予備軍というわけです)。

心不全の発症、増悪を防ぐためには、体重増加・息切れ・浮腫(むくみ)に気が付く事が重要と言われております(頭文字をとって「た・い・む」と呼ばれます)。

心臓病とは一生の付き合いになりますので、「た・い・む」の自覚症状がある方はもちろん、心不全予備軍の方にも適切な検査をご提案できますので、ご不安な方は外来でご遠慮なく相談下さい。

  • オンライン診療(遠隔診療)
  • ドクターズファイル

クリニック案内

西白井駅より徒歩9分

〒270-1431
千葉県白井市根1970-1-2

アクセス詳細を見る

<診療時間>

 
午前 ×
午後 ×

午前…9:00〜12:00
午後…15:00〜18:00
◎受付は診療時間終了の30分前まで
患者様多数の場合は午前の受付を
11時30分より前に終了することが
あります

※予約検査のみ
休診…木曜、土曜午後、日祝

S